設定
privacy.storage_manager.language_settings
テーマ設定
画像圧縮ツール
画質を保ちながら画像を一括圧縮。PNG/JPEG/WebP/AVIF 対応。品質とサイズ調整可能、メタデータ削除オプションあり
使用方法
🚀 クイックスタート
- アップロードまたはドラッグ&ドロップ(PNG/JPEG/WebP/AVIF 複数可)
- 出力を選択:元の形式 / JPEG / WebP / AVIF(元の形式は既定品質)
- 品質調整:JPEG/WebP/AVIF のみ表示。高いほど鮮明・容量大
- 最長辺(任意):空/0 は制限なし。設定時は等比で縮小
- メタデータ削除:EXIF を除去して容量削減&プライバシー保護
- 圧縮開始:一括処理し、進行状況を表示
- 結果のダウンロード:個別ダウンロード可。成功項目は容量を表示
- すべてダウンロード:成功項目のみ ZIP にまとめる
- リセット:ファイルと設定をクリア(永続化なし)
📌 よくある利用シーン
- SNS/画像ホスティング/アーカイブ向けの一括圧縮
- メール/チケットのアップロード制限前に圧縮
- 共有前に EXIF を除去してプライバシー保護
- 『最長辺』で素早くサムネ/プレビュー作成
🎛️ 圧縮のオプションとパラメータ
- 出力形式:元の形式を維持または JPEG/WebP/AVIF に統一。明示的な PNG はなし。元画像が PNG で『元の形式』を選ぶと PNG 出力。非 PNG を PNG に統一したい場合は『画像形式コンバーター』を使用してください。
- 最長辺:ピクセル整数。空/0 は制限なし。等比縮小(ストレッチなし)
- メタデータ削除:EXIF などの情報を削除
🧭 おすすめ設定
- 分割処理推奨:大きい画像や多数の画像はメモリ消費が大きく、分割が安定
- 前面維持:バックグラウンドではスロットリングされる場合あり
- 形式の目安:写真→JPEG、容量重視→WebP/AVIF、透過素材→PNG/WebP(コンバーター参照)
- 推奨範囲:JPEG 70–85、WebP 60–80、AVIF 45–65(画像に依存)
⚠️ 制限と互換性
- JPEG は透過非対応。透過は塗り潰されます(WebP かコンバーターで PNG 出力を)
- 超高解像度はメモリ不足やブラウザによる破棄が発生する場合あり
- 色管理/ICC の差でわずかな色変化が起きる場合あり
- メタデータ削除時は EXIF 回転情報を保持しません。処理前に正しい向きで描画します
🔒 プライバシーとセキュリティ
- すべての処理はブラウザ内で実行され、データは端末外へ送信されません。
❓ よくある質問
画質を保ちつつ容量を最小にするには?
まず『最長辺』(例 2048/1280)を設定し、次に品質を調整:JPEG 70–85、WebP 60–80、AVIF 45–65。容量を見ながら微調整してください。
小さくならない/大きくなるのはなぜ?
元画像がすでに強く圧縮済み、または形式が適切な場合に起こります。品質を下げる、最長辺を制限する、より適した出力形式を選択してください。
透過が失われましたか?
JPEG は透過非対応。WebP を使用するか、『画像形式コンバーター』で PNG を出力してください。
遅い/重い場合は?
巨大または多数の画像はメモリ/CPU を消費します。分割処理し、ページを前面に保ってください。
『元の形式』に品質スライダーがないのは?
『元の形式』は既定品質(最初のファイルの実形式に基づく)を自動使用します。統一品質にしたい場合は JPEG/WebP/AVIF に切り替えて設定してください。
すべてを PNG で出力したい
圧縮ツールは明示的な PNG 目標を提供しません。『画像形式コンバーター』をご利用ください。