設定
privacy.storage_manager.language_settings
テーマ設定
UUID 生成
ユニバーサルユニーク識別子(UUID)v1 と v4 の生成、バッチ生成対応
使用方法
🚀 かんたんスタート
- バージョン選択:v4(ランダム)を推奨。概ね時系列の並びが必要な場合のみ v1 を検討
- 数量設定:スライダーで 1–100 を選択
- 形式:大文字/ハイフンの有無を切り替え(可読性/コンパクト)
- 生成とエクスポート:「生成」をクリック後、「すべてコピー」または「.txt をダウンロード」
📌 よくある利用シーン
- データベース主キー、分散ユニーク ID
- API 冪等キー、重複防止
- ログ/イベント/トレース ID
🎛️ バージョンとフォーマットのパラメータ
- v1:時間セマンティクス+ノード識別子。おおまかな時系列ソート可
- v4:高いランダム性。多くの用途に適合
- 表記:大文字/ハイフンは見た目/保存のみ影響。比較は大文字小文字を区別しない
🧭 使い方のヒント
- 推奨:本番では時間的セマンティクス回避のため v4 を優先
- 保存規約:DB は小文字+ハイフンなし、ログ/表示は小文字+ハイフンあり
- 冪等性とトレーシング:v4 を用い、文字列形式をチームで統一
- 一括取り込み:移行/初期化用に事前生成して検証
⚠️ 制限事項と互換性
- バッチ上限:1 回の生成で最大 100 件
- バージョン対応:現在 v1/v4
- 言語間差異:シリアライズ(大小/ハイフン)に差が出る場合あり。チームで統一
🔒 プライバシーとセキュリティ
- すべての処理はブラウザ内で完結し、データはお使いのデバイスから外部に出ません
- 注意:v1 は実 MAC ではなくランダムなノード識別子を使用
❓ よくある質問
UUID とは?
128 ビットのグローバル一意識別子。標準書式は 8‑4‑4‑4‑12 の 32 文字(16 進)。主な版:v1(時間セマンティクス)、v4(ランダム)
UUID v1とv4、どちらを選ぶべき?
v4 を推奨。v1 はおおまかな時系列ソートが可能だが時間セマンティクスを含む。v4 はランダム性が高く多くの用途に適合
UUIDは重複する?
一般的な用途では無視できるレベル。システム横断の強一意が必要な場合は、業務側の重複排除/制約を併用
大文字小文字は区別される?
意味的には同じ。比較時は大小文字を区別せず、チーム内で統一フォーマットを推奨
ハイフンは必須?
必須ではない。ハイフンありは読みやすく、なしはURLやコンパクト保存に適している
UUIDはパスワードとして使える?
使えない。UUIDは識別子であり秘密鍵ではない、パスワードは専用の鍵生成方法を使用すべき